第23回 認定訪問療法士技術研修会 中止
- 開催月日
- 2020年06月27日(土) 〜 2020年06月28日(日)
- 開催時間
- 09:30 〜 18:20
- 時間備考
- 認定訪問療法士養成研修会は、認定訪問療法士要綱細則に則り全てのプログラムを受講することが条件となっているため、原則として研修会への遅刻、早退、途中退室を認めません。ただし、公共交通機関運行トラブル等の理由による30分以内の遅刻に限り、レポート等の課題提出を条件に履修を認めることがあります。その場合、遅延証明書等の公的書類の提出が必要になります。
- 主催
- 日本訪問リハビリテーション協会
- 内容
- ※重要なお知らせ※
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の動向に鑑みて、参加者の健康と安全を最優先に考慮し、当研修会は中止とさせていただきます.第24回認定技術研修会(大阪)、第25回認定技術研修会(東京)は、現時点では開催予定ですのでご検討ください.新型コロナウイルス感染症の収束状況によっては,第24回、第25回も中止となる場合も想定されます.
福祉用具の活用、リスクマネジメント、一次救命処置(実技)、フィジカルアセスメント、精神障害・認知症への対応、摂食、嚥下障害への対応、呼吸器障害への対応(実技)の2日間の合計13時間の履修時間となります。
【注意事項】
本研修会は実技練習を予定しています。薄手のシャツ、ズボン等の動ける身支度でご参加ください(更衣室はありません)。
【ご持参いただく物】
・聴診器 *「フィジカルアセスメント」「呼吸障害への対応」で使用します。
・バスタオル等(実技等で床に横になります。枕等にも使用できますので、必要な方はご用意ください)。
・ポケットマスク *「一次救命処置」の実技で使用します。
*ポケットマスクの購入希望者は、参加申込みと同時に注文してください。ポケットマスク は、当日、会場でお渡しします。価格:2,000円(税込)。 - 大会事務局
- 一般社団法人 日本訪問リハビリテーション協会
東京都千代田区神田紺屋町14 千代田寿ビル304号室
電話/FAX 03-3255-3177 - 対象
- 1)日本訪問リハビリテーション協会の会員であること
2)本協会の認定基礎研修会を受講済みであること
3)理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の実務経験5年以上
4)訪問リハビリテーション活動の実務経験が3年以上
*3)、4)につきましては、お申込み時点で経験年数を満たしていること
上記、1)〜4)のすべてを満たした者 - 定員
- 50名(定員となり次第、締切とします)
- 参加費
- 参加費のみ:26,000円(内訳:参加費23,637円+消費税2,363円)
参加費・ポケットマスク代:28,000円(消費税込)
なお、振込手数料は、各自でご負担ください。振込は、本研修会の専用口座となります(参加確定後、メールで専用口座情報をお知らせ致しますので2週間以内に参加費をお振込ください)。*本協会の年会費入金口座とは異なりますのでご注意ください。
- 第1日目
- 2020年06月27日(土)
- 10:00〜11:00
- 福祉用具を活用した住宅環境整備について
講師:訪問看護ステーション飛鳥晴山苑 浜田 創 - 11:10〜12:40
- 訪問リハビリテーションにおけるリスクマネジメント
講師:奈良学園大学 保健医療学部リハビリテーション学科 教授 大浦 智子 - 13:40〜16:10
- 一次救命処置
講師:社会医療法人財団慈泉会 地域在宅医療支援センター 相澤病院訪問リハセンター 主任 大見 喜子 - 16:20〜18:20
- フィジカルアセスメント
講師:川崎医療生活協同組合 あさお診療所 所長 清田 実穂 - 第2日目
- 2020年06月28日(日)
- 09:00〜10:30
- 精神障害・認知症への対応
講師:紙田 緑 - 10:40〜12:10
- 摂食、嚥下障害への対応
講師:東京リハビリテーションセンター世田谷 角田 直美 - 13:10〜16:10
- 呼吸器障害への対応
講師:玉川病院 リハビリテーション科 科長 千葉 哲也
スケジュール
更新情報
更新情報最新5件表示=>更新情報一覧表示