トップ > 訪問リハビリテーション事業継続計画(BCP)
訪問リハビリテーション
事業継続計画
(BCP)
解説版:BCP策定にあたっての基本方針、基本的な考え方を記しています。
雛形版:実際のBCP作成時に自事業所に合った内容に変更して活用して下さい。
(参考資料)利用者向けの資料も添付してあります。中身は必要に応じて、適宜修正や文言を加え、利用者に応じた参考資料として活用してください。
有事の際に的確に、実効性をもって事業継続のために対応できるためのツールとしてBCP があります。今回、訪問リハビリテーション事業所・訪問看護ステーションからの訪問リハビリテーションサービスのBCPマニュアルを「その事業の対象者が在宅で生活を継続している人々」という視点を重視して作成しました。各事業所で各々の事業所にあった内容に変更しながら、有効的なBCPとなるよう使用して頂くこと、利用者・従業員と両者のご家族を守るための一助になれば幸いです
※「平時にできていないことは有事に対応することは難しい」という考えを基本とする
○事業所運営サポート委員会
宇田薫 医療法人おもと会
佐藤歩 医療法人社団輝生会在宅総合ケアセンター成城成城リハビリテーション病院
末吉珠代 医療法人おもと会クリニック安里訪問リハビリテーションセンター
内藤麻生 (株)ハナミズキ訪問看護ステーションつぼみ
○BCP作成委員
大川内直 独立行政法人地域医療機能推進機構佐賀中部病院附属介護老人保健施設
芝池美乃里 医療法人ハートフリーやすらぎ訪問看護ステーション ハートフリーやすらぎ
中森清孝 医療法人社団長久会訪問看護ステーション加賀
古川郁美 医療法人福岡桜十字 桜十字福岡病院
○計6回の勉強会を聴講して下さった会員の皆様